障害福祉サービス

特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)|社会福祉法人品川総合福祉センター

施設入所支援

心豊かに生き生きと。

施設に入所する障害のある方に対して、主に夜間において、入浴・排せつ・食事等の介護、生活等に関する相談・助言の他、必要な日常生活上の支援を行います。生活介護などの日中活動と合わせて、こうした夜間等の暮らしの場と生活上の支援を提供するサービスを行うことで、障害のある方の日常生活を一体的に支援します。

高齢者介護

サービス内容

生活介護、自立訓練または就労移行支援の対象者に対し、日中活動とあわせて、主に夜間に次のようなサービスを行います。

・居住の場の提供
・入浴、排せつ、食事、着替え等の介助
・食事の提供
・生活等に関する相談、助言
・健康管理

入浴

利用者一人一人の身体状況に応じて入浴介助を行います。
一般浴・ライナー入浴(シャワーチェアのまま入浴)・寝台式特殊浴槽をご用意しています。

高齢者介護

食事・土日デリバリー

ご本人に合った食事形態で提供させていただきます。また、昼食など本人の希望に応じてデリバリーも実施しております。

高齢者介護

土日の外出支援

土日など本人の希望に応じて外出の付き添い支援も行っています。

高齢者介護

対象者

・生活介護を受けている方であって障害支援区分が区分4(50歳以上の場合は区分3)以上である方
・自立訓練または就労移行支援 (以下「訓練等」という。)を受けている方であって、入所しながら訓練等を実施することが必要かつ効果的であると認められる方、または地域における障害福祉サービスの提供体制の状況その他やむを得ない事情により、通所によって訓練等を受けることが困難な方
・生活介護を受けている方であって障害支援区分4(50歳以上の場合は区分3)より低い方のうち、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画案の作成手続きを経た上で、市区町村が利用の組み合わせの必要性を認めた方

詳細はお問合せ下さい。

利用料

・18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得、18歳未満の場合は児童を監護する保護者の属する世帯(住民基本台帳上の世帯)の所得に応じた自己負担の上限月額があります。
ただし、月額上限よりもサービスに係る費用の1割の金額の方が低い場合には、その金額を支払います。その他に、食費、光熱水費などについての実費負担があります。

一日の流れ

各施設により異なる場合がございます。また、ご利用者の体調や体力等により、サービスメニューが異なります。

17:00 夕食準備
18:00~ 夕食・服薬
19:00~ 口腔ケア・就寝支援(着替え・排泄支援)・水分提供・洗濯・自由時間
23:00~ 消灯・巡回(基本2時間おき)・排泄支援
5:00~ 起床支援(着替え・排泄支援)・水分提供
7:00~ 朝食準備
8:00~ 朝食・服薬
9:00~ フロア環境整備・排泄支援

手続きの流れ

Step01

施設見学

かもめ園の事業説明や見学をお勧めします。

Step02

相談支援事業所へ相談

施設入所の希望を相談支援事業所へ相談。相談支援事業所から品川区へと情報共有され、有識者による障害者支援施設等入所候補者選定会議が開催されます。

Step03

会議の開催

品川区から障害者支援施設等入所候補者の推薦が届き施設内で会議が行われます。

Step04

ご連絡

会議開催後、入所決定の方へご連絡を行います。
入所日と入所時間の調整後、契約書及び重要事項説明書の取り交わしを行います。

施設一覧

見学のご予約やご質問等は各施設に直接ご連絡ください。
※採用に関するお問い合わせは本部にご連絡ください。(03-3790-4729)

施設名 連絡先 住所
かもめ園 03-3790-4732(知的)
03-3790-4720(身体)
〒140-0003 東京都品川区八潮5‐1-1

ご不明なことやご相談はお気軽にご連絡ください。